ご当地屋台村の世界のヒデさん全国の屋台村を1000回以上巡ったヒデさんにご当地の屋台村の魅力を紹介していただきます。
ヒデさんは屋台村ラリーの管理人さんだと思います。
屋台村ラリー
HP:https://wiki3.jp/yataikun/page/7
彼は、福岡市のような移動式屋台ではなく、帯広の「北の屋台」や八戸の「みろく横丁」のような、
私有地に固定・常設された屋台村を中心に巡っていらっしゃるようです。
「ディープな屋台村を楽しむには、常連さんや店主との『一期一会』の出会いを楽しむことで、
『初めて来ました!』と正直に言うと、逆に色々と教えてもらえることが多いのです。
謙虚に、そして大胆に話しかけてみるのが、屋台村の真の扉を開く鍵だそうです!
初心者でも気軽に入れる屋台村や、知り尽くしていないと入りにくいディープな屋台村まで北から南まで一気に紹介します。
屋台村は、地域活性化や若手起業家育成にも貢献するという目的で、全国各地に広がっています。

- 北から南へ!ヒデさん厳選・ご当地屋台村の旅
- ●北海道 北の屋台(帯広市) 【入門編・初心者歓迎】
- ●北海道 函館ひかりの屋台 大門横丁(函館市)
- ●苫小牧 屋台通り錦町横丁(北海道苫小牧市)
- ●おたる屋台村レンガ横丁(北海道小樽市)
- ●青森 八戸みろく横丁(八戸市)
- ●軽弘前屋台かだれ横丁(青森県弘前市)
- ●矢巾屋台村さんなり横丁yahabar(岩手県紫波郡矢巾町)
- ●たばこ座横丁(秋田市)
- ●こらんしょ横丁(福島市)
- ●山形屋台村ほっとなる横丁(山形市)
- ●酒田柳小路屋台村「北前横丁」(山形県酒田市)
- ●栃木 宇都宮屋台横丁(宇都宮市)
- ●春日部満天横丁(埼玉県春日部市)
- ●深谷宿屋台村ふっかちゃん横丁(埼玉県深谷市)
- ●福井 あわら温泉屋台村 湯けむり横丁(あわら市)
- ●高知 ひろめ市場(高知市)
- ●福岡 小倉十三区(北九州市)
- ●鹿児島 かごっま屋台村(鹿児島市)
- 小倉十三区(北九州市)
- ●沖縄 国際通り屋台村(那覇市)
- ●石垣島ヴィレッジ(沖縄県石垣市)
- ヒデさんからのメッセージ:屋台村を楽しむ極意!
北から南へ!ヒデさん厳選・ご当地屋台村の旅
●北海道 北の屋台(帯広市) 【入門編・初心者歓迎】
観光客と地元客が自然と交流できる雰囲気。
帯広名物の豚丼はもちろん、道産の新鮮な食材を気軽に楽しめる!
●北海道 函館ひかりの屋台 大門横丁(函館市)
【ハシゴ推奨】 函館駅近くでアクセス抜群。
海鮮、ラーメン、居酒屋など多種多様な店があり、旅の初めと締めにおすすめ!
●苫小牧 屋台通り錦町横丁(北海道苫小牧市)
●おたる屋台村レンガ横丁(北海道小樽市)
【東北エリア】
●青森 八戸みろく横丁(八戸市)
【ディープ入門】 八戸の食文化「せんべい汁」など、郷土料理を味わえる。地元の人が集う賑やかさがあり、一軒一軒が個性的で楽しい!
●軽弘前屋台かだれ横丁(青森県弘前市)
●矢巾屋台村さんなり横丁yahabar(岩手県紫波郡矢巾町)
●たばこ座横丁(秋田市)
●こらんしょ横丁(福島市)
●山形屋台村ほっとなる横丁(山形市)
●酒田柳小路屋台村「北前横丁」(山形県酒田市)
I’m at 宇都宮屋台横丁 in 宇都宮市, 栃木県 https://t.co/NHx1K2MsHZ pic.twitter.com/NrbxXgyMdf
— 清水瑶志郎 (@shimiyo1024) April 28, 2025
【関東・中部エリア】
個性派ぞろい!都市型の賑わい
●栃木 宇都宮屋台横丁(宇都宮市)
【都市型・気軽に】 餃子だけじゃない宇都宮の夜を体験できる。出張中のサラリーマンが多く、情報交換の場としても面白い!
●春日部満天横丁(埼玉県春日部市)
●深谷宿屋台村ふっかちゃん横丁(埼玉県深谷市)
●福井 あわら温泉屋台村 湯けむり横丁(あわら市)
【旅情あふれる】 温泉地にあるのがポイント。湯上がりの浴衣姿で地元料理と地酒を味わえば、旅の情緒が格段に深まる!
【南日本エリア】
市場の活気と熱い人情
●高知 ひろめ市場(高知市)
【超初心者・市場型】 屋台村というより巨大なフードコート&市場。カツオのタタキを片手に、周囲の人と相席で乾杯する高知流のスタイルを体験できる!
●福岡 小倉十三区(北九州市)
【ディープ・隠れ家】 北九州の独特の食文化が凝縮されている場所。常連客との会話を楽しみながら、店主のこだわりが詰まった料理をじっくり味わいたい。
●鹿児島 かごっま屋台村(鹿児島市)
【ディープ入門・郷土色豊か】 焼酎王国・鹿児島の地元の味を堪能できる。黒豚、きびなごなど、鹿児島の食文化を知るにはここが一番!
小倉十三区(北九州市)
●沖縄 国際通り屋台村(那覇市)
【初心者・観光特化】 観光客が非常に多く、多国籍なメニューが楽しめる。沖縄の食材を使った料理の入門には最適で、昼間から営業しているお店が多いのも便利!
●石垣島ヴィレッジ(沖縄県石垣市)
全国屋台村連絡協議会
HP:https://36yokocho.com/office/japan-yatai/
全国屋台村連絡協議会 運営会社
HP:https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/yataimura_kyogikai/
ヒデさんからのメッセージ:屋台村を楽しむ極意!
『人と人との交流を楽しむ場所』だということ。
カウンターの隣の人と気軽に『どこから来たの?』なんて話すのが醍醐味です。
もし、初めてで緊張するなら、まずは店主の笑顔が明るいお店を選んでみてください。
そして、勇気を出して『おすすめは何ですか?』と声をかけること。
これだけで、あなたの屋台村体験は格段に素晴らしいものになりますよ!」

