元祖わさび飯 つず久 (つずく)におんな酒場放浪記で、倉本康子さんが訪問されました。
創業42年の歴史ある酒場で、店内の短冊メニューには、「男と女」「第二の青春」「山口百恵」など、
独特で謎めいた名前の料理が並び、これは初めて来たお客さんとの会話のきっかけになるように店主が考案したものです。
倉本康子さんはこの店の特徴的なメニューや雰囲気を楽しみながら、料理の味に感嘆して、
店主はおしゃべり好きでひょうきんな性格で、その作る料理はどれも絶品と評価されています。
特に看板メニューの「わさび飯」は〆の定番として紹介されており、倉本さんもむせずに食べられるのが放送の感想の一つです。
つづ久はお祭り好きの店主ゆかりの神輿の写真が店内に飾られていて、
お客さんと店主との温かい交流が感じられるアットホームな酒場として描かれています。
倉本康子さんの紹介によって、この「つず久」は新宿区谷柳町の地域にあり、味と人情を大切にする酒場として視聴者に親しまれています。

つず久 (つずく)のお店の場所は!
居酒屋
住所:東京都新宿区市谷柳町8
電話番号:03-3268-6467 予約可能
営業時間:17:00 – 23:00
定休日:月・日・祝日
席数:15席
駐車場:無
アクセス
牛込柳町駅から徒歩1分
つず久 (つずく)のメニュー!
わさびめし
北海道の原野に自生する“えぞわさび”をすりおろし、炊きたての越後米の釜飯にまぶしてお召し上がり頂く素朴な料理です。
刺し盛り
ぶりっ子の煮物
生ししゃも
もずくしゃぶしゃぶ
玉子焼(いくらネギ入り)
とうもろ
自家製オイルサーディン
マグロ焼き
ひめたけ
秋刀魚
いわし
えくぼめん
岩がき
男と女
第二の青春
山口百恵
小林アキラ
名前が無い
その他
新宿区市谷柳町 つず久 わさびめし pic.twitter.com/7jxNX3wVk4
— Bismarck (@x_bismarck) February 14, 2016
つず久 (つずく)の口コミは!
新宿区市谷柳町「つず久」は、倉本康子さんが『おんな酒場放浪記』で訪れたことで知られる、
独特の温かみと遊び心に満ちた居酒屋です。
牛込柳町駅から徒歩すぐ、創業四十余年の老舗居酒屋。
大将は祭り好きで、店内には神輿の写真が飾られています。
短冊メニューには「男と女」「第二の青春」などユーモラスな名前が並び、初めて訪れる人との会話のきっかけになる工夫が随所に見られます。
名物は北海道産の山わさびを使った「わさび飯」。
炊き立ての釜飯にわさびと海苔をのせ、鼻に抜ける辛さと爽快感がクセになる一品です。
刺身盛り合わせは旬の魚介が豪華に並び、淡路島産玉ねぎ焼きや卵焼きなど、素朴ながらも季節感を大切にした料理が揃います。
赤提灯が灯る裏通りに佇む店は、こぢんまりとした空間ながら活気に満ちています。
カウンター席とテーブル席があり、常連客と初めての客が自然に打ち解ける雰囲気。
壁には芸能人のサインが並び、遊び心と親しみやすさが同居しています。
大将はダジャレ好きで、ひょうきんな人柄。
おしゃべりを楽しみながら料理を振る舞う姿に、訪れる人は自然と笑顔になります。
女将さんの温かい接客も評判で、家庭的な安心感を覚えるとの声が多く寄せられています。
料理の質と量を考えると満足度は高く、特に「わさび飯」は一度食べると忘れられないとの口コミが多数。
お酒も豊富で、瓶ビールや地酒を合わせる楽しみも広がります。
口コミでは「隠れ家のようで教えたくない」との声もあり、知る人ぞ知る名店として愛されています。
「つず久」は料理の美味しさだけでなく、大将の人柄や遊び心、店内の温かさが魅力。
倉本康子さんも番組で「むせずに食べられるか」と挑戦したわさび飯は、訪問者にとって忘れられない体験となります。
芸術的な季節感と人情味が交わるこの店は、酒場好きにとって必訪の一軒です。
「つず久」は料理・雰囲気・人柄が三位一体となった居酒屋であり、
倉本康子さんの訪問をきっかけにさらに注目を集めています。

