本ページはプロモーションが含まれています。
PR
スポンサーリンク

小学生のカバンはなぜランドセルというの?由来やランリックもある?

本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。
スポンサー

小学生の必須アイテムの一つがランドセルですよね。
小学生になる前にランドセルを買ってもらった時の
あのドキドキ感は今でも忘れられません。

 

一昔前までランドセルの色は赤と黒しかありませんでしたが、最近は様々な色のランドセルが販売されるようになっています。

 

さらに、ランドセルに代わる新しい通学カバンとして、
ランリックと呼ばれるものも誕生しているのです。

 

そこで今回は、いまなお進化しているランドセルの由来や
その進化系(?)ランリックについてご紹介したいと思います。

大人のあなたも背負ってみたいと思うランドセルがあるかもしれません。

ランドセルの由来

【始まりは幕末】
ランドセルの由来は江戸時代の後半、幕末と呼ばれる時代までさかのぼります。

当時の江戸幕府が欧米のような軍隊を作ろうとして、
兵士用に布製のリュック型カバンをオランダから輸入したことが始まりです。

 

参照元URL:https://www.kabankobo.com/blog/old-story/

そのリュック型のカバンは
オランダ語で「ランセル(ransel)」と言いました。

その「ランセル」という言葉が訛って、
「ランドセル」と呼ぶようになったのです。

 

そのため、オランダでランドセルと言っても通じません。
日本語だけの言い方になるんですね。

【通学用カバンとしての起源は明治時代の学習院】

 

その後、明治時代に入っても陸軍の歩兵用に
革製のランドセルは使われていましたが、

通学用カバンとしてランドセルを使うようになったのは、
学習院の初等科が起源です。

明治18年(1885年)に学習院は、「教育の場での平等」という理念を掲げ、
馬車や人力車での通学を禁止しました。

そのため、学生たちは勉強道具を持って通学しなければいけなくなり、リュック型の通学用カバンが必要になったのです。

 

これが通学用カバンとしての、ランドセルの起源になります。
当初は布製のリュックのようなカバンでした。

 

ランドセルの歴史

【革製のランドセルは大正天皇から】

明治20年(1887年)に大正天皇が学習院の初等科に入学される時に、

当時の内閣総理大臣だった伊藤博文がお祝いとして、
革製の箱型のランドセルを献上しました。

 

参照元URL:http://randoseru-youandi.net/?p=230

 

この時の革製のランドセルが、現在のランドセルの原型になります。

その後、徐々に世間でも革製のランドセルを使う人が出てきましたが、
牛革で作られており、まだまだ高級品でした。

 

【全国に普及したのは戦後から】

昭和30年(1955年)以降になると、勉強道具が増えてきたことにより、

持ち運びに便利なランドセルが
小学生の登校になくてはならないものとなりました。

ここから全国に普及していきます。

 

そして、昭和60年(1985年)頃になると、
人工革皮のランドセルが作られるようになり、
軽いランドセルへと進化していきました。

さらに、平成12年(2000年)頃から、
ランドセルは様々な色になっていったのです。

 

ランリックもある?

【ランリックは原点回帰!?】

そんな歴史あるランドセルではありますが、ライバルもいます。
それがランリックと呼ばれる通学カバンです。

 

参照元URL:https://www.maruyasu-ranlic.com/

ランリックとは、京都にある「マルヤス」
という会社が製造販売しているカバンです。

ナイロンでできており、
京都の一部の地域の小学生が使用しています。

 

なんとなく幕末や明治の頃のランドセルに
原点回帰しているようで面白いですね。

 

特徴としては、ランドセルよりも低価格で、
ランドセルよりも軽量であることです。

また、ナイロン製のわりに意外と丈夫で、
小学校の6年間でも耐えられる強度はあります。

弱点としては、
ランドセルよりも汚れが少し目立ってしまうところでしょうか。

 

しかし、その特徴的なデザインが気に入って女子高生が

購入したり、
丈夫さと使いやすさからサラリーマンが購入したりすることもあるらしく、
ランリックが今後流行ってくるかもしれません。

 

新しいカバンをお探しの方は、
候補の1つとして考えてみてもいいのではないでしょうか?

 

【ランリックは優しさでできている!?】

このように、メリットも多いランリックですが、
作られたきっかけは何だったのでしょうか?
それは、たった1通の手紙がきっかけだったのです。

 

手紙には、家が貧しくて子供に高価なランドセルを買ってあげられず、
そのせいで子供がいじめられていることが書かれていました。

これを目にした当時の社長がランリックを制作することを決めたのです。

 

ランリックは子供のことを想う優しい気持ちから生まれたんですね。

 

ランドセルは日本だけ?

【海外では大人が使う!?】

ところで、ランドセルは海外でも使われているのでしょうか?

海外では通学用としてリュックやカバンなどを使っている国はありますが、

日本のランドセルように小学生専用の通学カバンといったものはありません。

通学用カバンとしてのランドセルは、日本だけの文化と言えるでしょう。

 

しかし、意外なことに海外では、
大人たちがランドセルの機能性や見た目のおしゃれさが

人気となり、使われているそうです。

参照元URL:https://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/f/8/f8c194af.jpg

きっかけとなったのは、
海外のセレブやハリウッド女優が使い始めたことだと言われています。

 

大人が背負うと、どうにも違和感を感じるのは私だけでしょうか?

 

高級なランドセルの値段は?

【ランドセルで車が買える!?】

主に小学生が使うランドセルですが、
高級なランドセルは一体いくらぐらいするのでしょうか?

 

なんと、200万円もするランドセルがあるのです。
それがこの純金箔のランドセル!!

参照元URL:http://pds.exblog.jp/

 

パルタカヤナギで実際に販売しているランドセルで、
日本で最高級のランドセルと言えるのではないでしょうか。

このランドセル一つで車が買えてしまうと考えると、
背負うのが恐ろしいですね。

 

最後に

ということで、今回は、
ランドセルの由来やランドセルの派生系であるランリックなどをご紹介して参りました。

 

日本独自の文化であるランドセルですが、
海外では大人が使っていたりと意外な人気があったりするんですね。

日本では、大人がランドセルを使うのは躊躇してしまいますが、
ランリックならばオシャレに使えるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました