本ページはプロモーションが含まれています。
PR
スポンサーリンク

6月の雑学!父の日(6月の第3日曜日)日本は黄色の訳は?亡き父の仏壇の花は?

本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。
スポンサー

「父の日」は母の日と同じく、アメリカ発祥の祝日です。 

この日が誕生したきっかけは、ソノラ・スマート・ドットという女性の嘆願によるものでした。

彼女の父親は軍人で、南北戦争から復員後、育児疲労で亡くなった母親に代わり、

男手ひとつで6人の子供を育て上げ、子供達がみんな成人するのを見届け、亡くなっていったと言われています。

後年、6人兄妹の末っ子だったソノラは、父の偉業を称えようと牧師教会に「父親に感謝する日も作ってほしい」と嘆願。

翌1910年、父親の命日である6月19日に初めての「父の日」の式典が開催されました。

その時、彼女は亡き父の墓前に、白いバラを供えたというのが、花を贈る由来です。

それ以後、父親が健在ならば“赤いバラの花”、亡くなっていれば“白いバラの花”を送るのが伝統です。

なのになぜ、日本では“黄色いバラの花”なのでしょうか? 調べてみました。

 

父の日が黄色になった訳は?

 

「父の日」にバラを送る風習は日本にも伝わり、最近では黄色いバラを贈るという習慣が浸透しています。

でもなぜかといえば、これは日本ファーザーズ・デイ委員会が開催する“父の日黄色いリボンキャンペーン”が大きく影響しています。

特に、このイベントでは、“幸福や喜びの象徴である黄色を父の日のイメージカラーとしています。

 

このことから、「父の日」には、黄色いバラを贈るが定着したようです。

ところで、黄色いバラには「献身」・「さわやか」と言った花言葉と、一方では、「嫉妬」などのネガティブな花言葉もあるので、黄色いバラを贈る際には、他の花と組み合わせるとよいでしょうと言われます。

 

なんだか、生花業界の・・・の匂いがしませんか? 黄色のバラだと「+α」を勧められますよね?

 

黄色いバラやヒマワリ、白いバラ、白いユリの花言葉は?

 

黄色いバラには、「友情」・「献身」・「可憐」といった、花言葉があります。

また、黄色という色は、世界的に「命を守る色」・「愛と信頼と尊敬をあらわす色」として、大切にされています。

ただし、その一方で、黄色いバラの花言葉には、「嫉妬(ジェラシー)」の他にも「薄らぐ愛」・「恋に飽きた」や、つぼみに至っては「笑って別れましょう」という意味があります。

 

だから、ほかの花と組み合わせる必要が出てきます。

おまけに黄色のバラは日本独特だそうで、やっぱり生花業界の・・・・かな?

 

ヒマワリ。 これも、「父の日」に贈る黄色い花で、とても人気があります。

花言葉は「憧れ(あこがれ)」・「敬慕(けいぼ)」。 馴染みやすく親しみやすいのでベストマッチです。

 

 白いユリ。 その花言葉は「純潔」・「威厳」

白いバラのそれは、「純潔」・「私はあなたにふさわしい」・「深い尊敬」などです。

ソノラ・スマート・ドットが父親の墓前に、白いバラを供えたのが分かるような気がします。

 

亡き父の仏壇・お墓の花はどうする?

 

「父の日参り」って、皆さんご存じですか? 今は亡き父をしのび墓前を訪れることをいいます。

もともと「父の日」は、ソノラさんが亡くなった父をしのぶ思いから生まれたものです。

ですから、家族のために頑張ってくれていた亡きお父さんに感謝の思いを伝えるための「父の日参り」はとっても大切です。

ソノラさんは、白いバラを墓前に供えたといいますから、白いバラは「父の日参り」にお供えしてもと考えますが、

仏教では昔から、棘(とげ)のある花や匂いのきつい花は仏前には好ましくないとされています。

やはり、ヒマワリや白菊、あるいはちょっと高級感で白ユリなどが良いでしょう。

 

まとめ

「父の日」も、「父の日参り」も感謝の気持ちを伝えるのは一緒です。

我が家では、時々、仏前に父が好きだったビールとお花をお供えします。

本当は父が生きているときにもっと頻繁に一緒に飲んだ方が良かったのですが・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました