本ページはプロモーションが含まれています。
PR
スポンサーリンク

女子就活心得!新卒のブラック企業の見分け方と注意点は?

本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。
スポンサー

せっかく入社できたのに違法な長時間労働やサービス残業、パワハラ、

セクハラといった悪事が横行していると働きにくいだけでなく、最悪の場合命の危険に関わってしまいます。

社会問題ともなっているブラック企業に関して、ニュースなどで報道される企業であれば名前を覚えておいて就職活動の際に応募しないようにする、

 

といった対策ができますが、あくまで自分が知っている範囲の話であり、就活サイトでは企業の都合の悪い情報を詳しく載せるようなことはしてくれません。

さらにこれから社会に出て行く就活生のみなさんはブラック企業について理解し切れていない部分もあり、

知識がない人であれば簡単に引っかかってしまうと思います。

そういうわけで、今回はブラック企業を見分けるためのポイントについてご紹介していきたいと思います。

今就活をしている人、これから就活をしようと考えている人はぜひ参考にしてみてくださいね。

従業員の退職が目立つ?

ブラック企業
一般的な企業の3年以内の離職率は30%ほどといわれていますが、もしこれを遥かに超えた数字が出ていた場合注意が必要です。

海外では転職や離職が珍しくありませんが、日本ではもともと年功序列や終身雇用という働き方が導入されていたため、

すぐに離職してしまうというデータが出ているということは入社しても辞めるという選択肢をとる必要のある会社かもしれません。

できたばかりのベンチャー企業などであれば勤続年数が短いといった考慮もすべきですが、

その反対で設立から長い年月がたっているにもかかわらず勤続年数が短く、

従業員がすぐにやめてしまう場合はそれなりの待遇が長いこと改善されないまま続いてきているということも考えられるでしょう。

ただ、業界によってそれぞれ事情がことなります。特にIT業界などは人材流動性が高いので、関連企業は勤続年数が短い傾向です。

そうした時には同業他社との比較でその企業はどういった特徴があるのかを分析してみると、よりその会社の実態がわかると思います。

採用人数が多すぎる?

企業全体の社員人数に対して新卒の採用人数が多すぎるというのは、わかりやすい上にとても明確なポイントです。

採用人数が多いということはその企業がかなりの大手であったり、

著しい業績を残しているといった場合を除いて、社員が入ってもすぐにやめてしまうという理由が考えられます。

数値的にいえば、一般的な企業は社員に対して採用人数が5%〜10%程度とされていますが、

これがブラック企業の場合は20%を上回っているところもあるのです。

世間からは優良企業だと思われていても、実態はそうでない場合もありますので、下調べはきちんとしてみてください。

人事がパフォーマーすぎる?

これはあまり知られていませんが、IT業界のブラック企業にありがちなポイントになります。

就活生に甘い言葉や社会貢献といったもっともらしい言葉を言っておきつつ、

実際に入社したらまったく異なる仕事を押し付けられたり、劣悪な待遇で働かされたりするのはもちろん嫌ですよね。

人事担当者が自社についての悪い情報を隠すため、魅力的なことばかりを宣伝し、

一切ネガティブなことは言わないというのは逆に危険です。

給与や福利厚生など会社の業務形態には触れず、「社員全員の仲がとてもいい」「オフィスがきれい」

「夜食が無料」といった抽象的なコメントばかりを並べてくるときには警戒しておきましょう。

さらに、こういった人事は企業の説明会が終わった後に電話かメールをしてきて、

特別扱いのような口調でこちらを勧誘してくることもあります。

何も疑っていない人はそうした甘い誘惑に惑わされ、入社後に後悔することになるので、ぜひそんな思いをしないように何事にも慎重になる癖をつけておきましょう。

まとめ

世の中には必ずブラック企業といわれるものが存在します。

しかし、ブラック企業とホワイト企業の線引きはいまいちはっきりしないため、自分次第というところが多くあります。

大切なのは自分が無理なくその企業に勤めることができるのか、

多少の理不尽があってもそれを補って余りある業務内容であったり、やりがいを感じることができるのかということです。

就活をしている時にはなかなか企業の全てを知ることはできないかもしれませんが、

業界研究や企業研究などをしっかり行い、自分のやりたいことと働きやすい環境の整った企業を探すよう心がけてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました