本ページはプロモーションが含まれています。
PR
スポンサーリンク

5月の雑学!五月雨(さみだれ)の意味と使い方は?ビジネス用語「五月雨式」とは?

本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。
スポンサー

「五月雨(さみだれ)」と聞くと、五月に降りそそぐさわやかな雨といった感じをイメージしてしまいますが、本当にそうなのでしょうか?

 

一般的にも使われていることばですが、実際にはビジネスシーンなどで使われる方が多く、しかも、あまりよいイメージではないと思いますが、いかがですか?

 

今回は、この「五月雨(さみだれ)」の言葉の意味や使い方、転じてビジネス用語としての意味などを、ご紹介したいと思います。

 

「五月雨(さみだれ)」は五月に降る雨ではない?

五月と聞くと季節は春をイメージしますが、現代で言えば、6月~7月で夏となります。

松尾芭蕉の有名な俳句で「五月雨を あつめて早し 最上川」というのがありますが、

 

これは長雨で増水してしまった最上川の急流を川下りしたという意味で、そんな爽やかなものではありません。

 

「五月雨(さみだれ)」とは、陰暦の五月を「皐月(さつき)」と呼んでいたため、

「五月の雨」で「さつきあめ」、あるいはそれがなまって、「さみだれ」になった説があるくらいで、

現代の「梅雨(つゆ)」のことを指しています。

 

俳句でも「梅雨(つゆ)の季語」とか、「夏の季語」として使用されています。

 

余談ですが、陰暦五月の天候をあらわす言葉として、『五月晴れ(さつきばれ)』という言葉がありますが、

これも、梅雨(つゆ)の間のわずかな晴れ間、という意味で、現代人が持つ五月の爽やかな晴れの日という意味ではありません。

 

五月雨の正しい意味と使い方は?

 

「五月雨(さみだれ)」とは、陰暦の五月、現代でいう6月~7月に降る、長雨。

 

つまり、梅雨(つゆ)のことをいいます。 日常生活で、この言葉を使うことはほとんどなく、せいぜい、俳句や蓮歌(れんか)で用いられる「季語(きご)」のひとつとして使われるくらいでしょう。

 

それ以外には、メールや手紙の書きだし文として、

「五月雨(さみだれ)も過ぎ、強い夏の日差しが顔を出してきています。

 

さて、・・・・」といった感じに使えば、風流人だな~と思ってもらえるかくらいでしょう。

 

そして、もう一つの意味がその天候の状況から転じて、『断続して長い間、だらだらと続くこと』という意味も持っています。

最近では、この意味での使用がビジネス界では常識でしょう。

 

ビジネス用語「五月雨式」とは?

 

ビジネスシーンでは「五月雨(さみだれ)式」という表現が一般的です。

例えば、「五月雨式で大変恐縮ですが、質問にご回答いただけますと幸いです。」と言ったようなものです。

 

本来、質問などはいちどにまとめてすべきものを、期日が迫ってきているので、思いついたものから逐次問い合わせているというやり方のときなどに使います。

 

そういった際に「一度にまとめずに、何回にも分けてしまい申し訳ございません」といった意味として用います。

まあ、「だらだらと申し訳ございません」というよりは「五月雨(さみだれ)式で申し訳ございません」といった言い回しのほうが丁寧で、受け手の印象がいいですよね、 という考え方もあります。

 

おわりに

いかがでしたか、 「五月雨(さみだれ)」について理解できたでしょうか?

五月の雨ではなく、梅雨(つゆ)のことを表している。

 

あるいは、例えとして梅雨(つゆ)のように物事がだらだらと断続的なことを表すために、五月雨(さみだれ)式などとして、ビジネス用語としても使われるといったことです。

 

但し、さきほどの例では、所詮、受け手は、この質問者の能力や取り組み姿勢に“懐疑的”になってしまいますから、

そういった状況にならない事が重要で、極力使うべきではない言葉といえるのではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました