自分の頭皮のニオイやベタつき。気になったことはありますか?
毎日シャンプーしてるのに臭い気がする。なんだかベタベタする。
夏、汗をかくと特に気になってきますよね?
どうすればいいのかさっそく見ていきましょう!

1.頭皮のニオイ、ベタつきの原因は?
頭皮のニオイ、ベタつきは主に皮脂が原因です。
その皮脂が空気中の雑菌と結びつくことにより雑菌が増え嫌なニオイを放つ原因となります。
また、頭皮の毛穴は大きく、数も多いので皮脂やフケなどが酸化したものが詰まりやすく、
シャンプーの時に洗いきれず残ってしまう事で雑菌が増え頭皮の嫌なニオイにつながると言われています。
また、湿疹が出たり痒みが出たりする場合はシャンプーやトリートメントも刺激になってしまう場合があるので、一度皮膚科を受診することをお勧めします。
2.どんなケアをしたらいいの?
頭皮を健康な状態に持っていくためにはまずはシャンプーです。
みなさんは1日何回シャンプーをしますか?
シャンプーは基本的には1日1回でいいと言われています。
朝シャワーを浴びて、夜お風呂に入って…その度にシャンプーをすると洗いすぎになってしまい、
かえって頭皮が乾燥し、余分な皮脂が出てベタついたり、フケのように頭皮が剥がれてきて痒くなってしまう場合もあります。
ワックスやスプレーでセットする人は朝は濡らすだけ。そして夜しっかり洗ってあげるといいですね。
そしてお湯の温度にも注意です。
無意識のうちに、夏はぬるいお湯で、冬は少し熱めのお湯で洗う人が多いと思いますが、熱いお湯で洗うと乾燥の原因になってしまいます。
あまり温度は上げすぎないようにしましょう。

《正しいシャンプーの仕方》
1.まずは髪をブラッシング。荒目のくしで毛先の絡まりも一度しっかりとかしましょう。
2.お湯で予洗いをします。美容室では予洗いは1分程度と言われています。
お湯でしっかり流すだけである程度の汚れは落ちると言われています。
予洗いすることで少ないシャンプーでしっかり泡立つのでやってみましょう!
3.次にシャンプーです。シャンプーはしっかり泡立てて使います。
泡立てることで髪の摩擦を減らしダメージを防ぐと共に汚れも泡に吸着していくので毛穴の汚れもスッキリ落とせます。
また、洗うときは指の腹で洗います。爪を立ててしまうと頭皮に傷がついてしまいます。
4.トリートメントは毛先中心につけます。
せっかく毛穴の汚れをシャンプーで落としたのにトリートメントが地肌に付いてしまっては台無しです。
トリートメントはさっと流す程度でいいと言われていますが、流す際は地肌にシャンプーやトリートメントが残らないよう十分すすいでくださいね。
5.洗った後はしっかり乾かしましょう。
半乾きのままや自然乾燥だと、蒸れて雑菌が繁殖してしまいます。
せっかく綺麗になってもまた、雑菌が増えることでニオイの原因になるのでやめましょう。
また、半乾きのまま寝てしまうと、蒸れてしまう他に毛先が擦れてキューティクルが剥がれてしまい、枝毛や切れ毛の原因にもなります。
シャンプーをしたら必ず乾かすことが大事ですね。
乾かす前には育毛効果や血行促進効果のあるトニックをつけて軽くマッサージしてあげると頭皮も髪も健康な状態になりますよ!
3.どんなシャンプー、トリートメントを使ったらいい?
頭皮ケアをしたいのなら『スカルプシャンプー』を使います。
スカルプシャンプーとは、頭皮(スカルプ)の健康な状態に保つために作られたシャンプーです。
| 
 
 | 
頭皮では皮脂のつまり、血行促進効果、乾燥防止の効果があり、これから生えてくる髪の毛の土台となる頭皮の状態を健康に保ちます。
スカルプシャンプーの中でも、毛穴に詰まりやすいシリコンという成分が入っていないノンシリコンのものや刺激を抑えたアミノ酸系、
しっかり洗浄の高級アルコール系など種類があります。
使いやすいのはアミノ酸系ですが、自分の頭皮の状態に合わせて使っていくといいですね
 
  
  
  
  ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/28bc809f.55c25c8d.28bc80a0.70cc7662/?me_id=1202799&item_id=10005945&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fangfa%2Fcabinet%2F2019%2Fitem%2Fnew_logo%2Fnatuluster_set_n.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)


コメント