本ページはプロモーションが含まれています。
PR
スポンサーリンク

7月の雑学!7月11日ラーメンの日の由来や意味は?中華そばとの違いは?

本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。
スポンサー

たかがラーメン。

されどラーメン! 日本のラーメンは世界で一番うまい麺料理です。

行列しても食べたい店なんて日本位です。

そこで、今回は「ラーメンの日」にちなんで、ラーメンの意味, ラーメンと中華そばとの違いうどんと中華麺の違いなど調べて見ました。

7月11日はラーメンの日の由来は?

ラーメン

7月11日は「ラーメンの日」です。 

“社団法人 日本ラーメン協会”が制定しました。

その目的は、日本で独自に発展した、ラーメンとその文化の伝承・発展を支えると有ります。

ところで、なぜ7月11日なのか「頓智(とんち)」「歴史」、真反対な二つの理由からです。

 

一つは、「7」と「11」という数字。

ラーメンに関わるある道具に、そっくりなんです。

「7」はよ~く見ると、スープや具材を食べるのに便利な“レンゲの形”

そして、「11」は、そうです、これがなければ食べられません!の “お箸”です。

“レンゲ”と“お箸”で7月11日、もはや、語呂合わせでなく、「頓智」の世界です。

 

そして二つめは、「水戸光圀の誕生日が7月11日」だったからです。

黄門様は、元禄10年(1697年)に日本で初めてラーメンを食べた人だと言われています、好奇心の強い人物だったんですね。

ラーメンの意味は?

そもそも、「ラーメン」とは中国西北部に位置する蘭州の麺の一種で「拉麺(Lamian)」であるというのが有力な説です。

中国語で「拉(La)」とは“引っ張る”という意味で、“拉麺”は“蕎麦(そば)”や“うどん”のように刃物で切り分けて細長い形にするものではなく、手で引っ張り延ばして細長い麺の形を成型する、手打ちの技法で作られます。

ラーメンと中華そばとの違いは?

「ラーメン」「中華そば」の違いはどこにあるのか?

基本的に「ラーメン」はとんこつやバター塩などの味付けを連想するように“こってり”としたもの。

一方の「中華そば」は日本の醤油をベースとしたあっさり味のスープがあげられます。

とはいうものの、大半の人は、こう思うかもしれません。

でも、あっさり味の「ラーメン」っていっぱいありませんかと?

では、その違いは何なのか?! 答えは、「ラーメン」も「中華そば」も同じです。 

昭和20年代、普通のそば出汁を中華風にアレンジし、黄色い麺と少々の豚肉を入れて「中華そば」と言い出し、栄養価が高いという事で結構もてはやされました。

 

当時の新聞記事には、「食堂で、“そば”と言えば“中華そば”をさし、普通のそばは、“日本そば”といわなければならない」とあります。

尚、「ラーメン」という呼び名を広めたのは、昭和33年(1958年)に日清食品が発売したインスタントラーメン『チキンラーメン』で、これが大流行し、これをキッカケにして、日本中に広まったと言われています。

うどんと中華麺の違いは?

うどんと中華麺のちがいはなんでしょうか? 

麺というカテゴリーを細分化して行くと違いが分かってきます。

⦁うどん・・・小麦粉(中力粉)+水+塩。 小麦粉に塩水を加え、混ぜ合わせたものを踏みの作業で形を整え、麺棒で伸ばして切って完成です。

⦁中華麺・・・小麦粉(強力粉)+水+かん水。 かん水とは「炭酸カリウムの結晶」で、このかんすいを水に溶かし、小麦粉にかん水の水を加え混ぜ合わせます。 これによって中華麺独特の風味と色、そしてコシが出ます。

こう見ると、皆非常にシンプルな材料で作られていますが、小麦粉の量や加水率等などで如何様にも違いが出てくる非常に奥深いものと言えます。

まとめ

中国はラーメンの本場!きっと旨い麺に、どこででもあり付けると思うと、おおまちがい。

確かにどこででも食べられますが、「旨い!」と言えるラーメンに合うのは至難の業です。

今現在でも色んな種類のラーメンがあります、

ラーメンの味 基本の7種類
・醤油ラーメン 日本では、もっとも一般的なラーメンが醤油ラーメンです。
・塩ラーメン 一般的には、あっさりしているとされるのが塩ラーメンです。
・味噌ラーメン
・豚骨ラーメン
・鶏白湯(とりぱいたん)ラーメン
・つけ麺
・油そば

麺とスープと具材が入っていれば、ラーメンとしてみなされるようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました