時差の関係で、日本は世界で一番早く解禁日を迎えられるとあって、一時期ほど大々的ではありませんが、
毎年この時期になると、ボジョレー・ヌーヴォーの話題が出てきます。
フランスワインの1つでその年のブドウの出来栄えをチェックすることを主な目的としたもので、ワイン業者が主な顧客であったが、
その後、解禁日をイベントとして、新酒として大々的に売る販売戦略や販売手法が確立され、
現在はフランスでも、日本と同じ目的で一般の消費者向けに売られている。
ボジョレー・ヌーヴォー11月の第3木曜日が解禁日で美味しい飲み方など調べて見ました。
ボジョレー・ヌーヴォーって何?
ボジョレー・ヌーヴォーとは、日本語に訳すと「ボジョレー地区で創られた新酒」という意味です。
かなりシンプルな由来と言えます。
このワインは普通のワインとは、かなり異なった特製のワインと言えます。
いったいどのように違うのかを、以下に項目分けしました。
・超短期間熟成:「新酒」と呼ばれるこのワインは、
一般的なワインとは異なり“解禁日”が設定されています。
通常ワインは数ヶ月から、長ければ2年以上、樽やタンク、あるいは瓶(びん)などで、熟成させてから出荷されます。
ボジョレー・ヌーヴォーは「新酒」という特性上、その年のワインをいち早く飲めることが、
最大のメリットですから、9月ごろ収穫されたブドウが、解禁日の11月中旬には、
もうワインとして市場に出廻る訳ですから、熟成期間はフランスワインの中でも最も熟成期間が短いとされています。
・独自製法(マセラシオン・カルボニック):炭酸ガスの圧力を利用して、ブドウの風味や色合いを抽出する製法です。
これによって、発酵も早まります。
その結果、色合いがはっきりしながらも、赤ワイン特有の“渋み”がないワインとすることができます。
・ブドウの品種: ほとんどが「ガメイ」という黒ブドウ品種が、原料となります。
通常の赤ワインは同じ黒ブドウ品種でも、「カベルネ」・「ソービニヨン」と異なります。
そもそもボジョレー地区は「ガメイ」の大産地であり、世界的にも珍しい「ガメイ」の栽培に適した土地とされているからです。
ボジョレー・ヌーヴォーは高級なのか?
ボジョレー・ヌーヴォーにも複数の銘柄数がありますが、いづれもワインとしては低価格帯となっています。
高いものでも、¥3,000程度でしょうか。
「早飲み」いつまでに飲むべき?
ボジョレー・ヌーヴォーは、熟成させないで、フレッシュな味を楽しむものなので、
『ベストな飲み頃』はまさに“解禁日”です。
ただし、美味しく飲める期限を定めるならば、未開栓でも、できれば年内。
遅くても翌年の春までが限度です。
ボジョレー・ヌーヴォー美味しい飲み方は?
一般に赤ワインを美味しく飲むためには「赤ワインは冷やさず飲む事」と「赤ワインに合うのは肉料理」と言われていますが、
ボジョレー・ヌーヴォーには、これが全く当てはまりません。
・口当たりが軽く、あっさりとクセのないボジョレー・ヌーヴォーは冷蔵庫で1時間程度。
だいたい10℃位が美味しいと言われます。
・クセのないボジョレー・ヌーヴォーに合うのは、あっさりとした魚介料理。
フルーティな白ワイン向けのおつまみの方が美味しくいただけます。
お肉なら、あっさりとした生ハムや、淡白な味わいの鶏肉が相性抜群です。
まとめ
ボジョレー・ヌーヴォーは、解禁日から劣化が始まっているというのは少々びっくりしました。
ボジョレー・ヌーヴォーは“赤ワインにして赤ワインにあらず!”というのだそうですが、たしかにそれは言えますよね。
ただし、ワインも人間と同じで、“大器は晩成し、少器は早成する”と言えませんか?
本当の旨さは、やはり、通常のワインの時間を経てゆく熟成にこそ美味さの根源があるのだと思いますが、いかがですか?
コメント