本ページはプロモーションが含まれています。
PR
スポンサーリンク

7月の雑学!7月3日「ソフトクリームの日」の由来やアイスクリームとの違いは?

本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。
スポンサー

7月3日は「ソフトクリームの日」です。

ソフトクリームは今では全国に様々な地元をアピールしたソフトクリームが販売されております。

 

チーズケーキソフトクリーム・つや姫ソフトクリーム・ピーナッツソフトクリーム・

カステラソフトクリーム・トマトソフトクリーム・2色の卵ソフトクリーム・びわソフトクリーム

数えきれないご当地ソフトクリームがあります。

 

その地域で無ければ食べられのが残念ですが。

今回は「ソフトクリームの日」の由来やアイスクリームとソフトクリームの違いなどをご紹介します。

本当?!という話も含まれていますよ。

7月3日は「ソフトクリームの日」の由来は?

ソフトクリーム

昭和26年(1951年)7月4日。

明治神宮外苑で行われた、進駐軍(占領軍)主催の「アメリカ独立記念日」を祝うカーニバルで、

ソフトクリームの模擬店が立ちあげられ、日本で初めてコーンスタイルのソフトクリームが販売されました。

 

当時の日本人にとっては珍しく、且つ、かっこいい食べ方でした。

ちなみに同年9月8日に、独立後もアメリカの衛星国となることを条件に、

日本は「サンフランシスコ講和条約」に署名し、進駐軍(GHQ)による占領支配から独立しました。

 

1990年(平成2年)に東京都品川区に事務所を置く「日本ソフトクリーム協議会」

が独立記念日のカーニバル開催の1日前の7月3日を「ソフトクリームの日」に制定しました!?

ソフトクリームは和製英語?

ご存じのように、「ソフトクリーム」は和製英語です。

海外の英語圏で「ソフトクリーム下さい!」と言っても全く通じません。

ちなみに、この言葉を聞いた英語圏の人は「洗顔クリーム?髭剃りクリーム?靴クリーム?この人何言ってんだ?」的な感覚になるそうです。

 

そこで、「ソフトクリーム」は英語で正しく表現すると、『Soft-serve-ice-cream』。

略して『Soft-serve』です。

なぜこんなことになったかと言えば、日本で最初に食べられていた冷菓は、

 

キャンデーとかカップアイスとかで、カチンコチンに固いものというのが常識でした。

 

その後、ソフトクリームの機械が導入され、柔らかなクリーム状の「ソフトクリーム」が登場します。

その結果、硬いアイスではなく、柔らかでクリーム状のアイス、「Soft-cream」が和製英語として定着しました。

アイスクリームとソフトクリームの違いは?

一般的にアイスクリームとソフトクリームの大きな違いは、製品そのものの温度にあります。

固まったアイスクリームが解け始めてくると、より甘く感じるようになります。

実は冷たさの違いによって味覚の感じ方も違ってきます。

アイスクリームは-18℃、ソフトクリームは-5~7℃でちょうどよい味にしています。

同じ冷菓のなかでも、原料の配合や作り方が違うことから、ソフトクリームは「出来立てのアイスクリーム」ともいえるようです。

コーンカップ使用はナゼ?

コーンカップ=アイスクリームコーンは、円錐形の乾燥したペイストリーで、

通常ワッフルの生地に似たウエハースで作られています。

これを使う目的はというと、アイスクリームを手でそのまま握ることができ、

ボウルやスプーンなしで食べることができるという利点があります。

コーンカップを使うのは「ソフトクリーム」に限らず、「アイスクリーム」にもよく使われています。

まとめ

戦後、日本の独立と期を同じくして「ソフトクリーム」が日本に入ってきたと聞くと複雑な気持ちになります。

でも、この独立記念日のカーニバル以降、ソフトクリームは、百貨店で本格的に販売され、急速に広まっていったとか。

西洋文化のほとんどは明治維新に入ってきましたが、ソフトクリームだけは、違っていたようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました